アドフラウド

アドフラウド

広告掲載料を不正に得るために、ボットと呼ばれる自動化プログラムなどを利用し、インプレッションやクリックを偽装・量産する手法です。

「広告インプレッションが本当に人に見られたものなのか」日本ではまだまだ課題意識が低いですが、アドフラウド対策のためのソリューションを提供する国内企業も登場しています。

アドベリフィケーション

アドベリフィケーション

アドベリフィケーション(アドベリ)には大きく2つの役割があり、1つは「広告主のブランド価値を守る役割(ブランドセーフティ)」、もう1つは「見られる場所に広告を表示する役割(ビューアビリティの保証)」です。

アドベリフィケーションツールを広告主が直接導入するケースは少なく、自社の広告インベントリの品質を向上させる目的で、広告配信会社が導入するケースがほとんどです。

アドベリフィケーション登場の2012年当時よりも、現在議論が活発に行われている印象がありますが、その背景には、広告取引の透明性や健全性に対する広告主の注目の高まりがあります。

DMP(Data Management Platform)

DMP(Data Management Platform)

DMPは、「データ・マネジメント・プラットフォーム」の略称であり、インターネット上の様々なサーバーに蓄積されるビッグデータや自社サイトのログデータなどを一元管理、分析し、最終的に広告配信などのアクションプランの最適化を実現するためのプラットフォームのことです。

DMPは大きく2種類に分類されます。1つは広告配信先のデータセラーとしての機能を果たすタイプの「オープンDMP」、もう1つは企業が自社で蓄積したWebログや顧客DBなどの蓄積したデータを利用するタイプの「プライベートDMP」です。

「オープンDMP」は、Webサイト訪問ユーザーのデモグラ情報や、興味関心・嗜好性等などの外部のオーディエンスデータとデータエクスチェンジさせることができるクラウド型のデータプラットフォームのことです。

「プライベートDMP」は、オープンDMPの領域に加え、企業独自のマーケティングデータ(購買情報、ユーザープロファイル、各種プロモーションの結果等)を集約し、それを外部のオーディエンス情報とSYNCさせ構築するプラットフォームです。CRMデータに従来では取得することが難しかった外部データを組み合わせたものだと理解しやすいと思います。データ格納先が企業側にあるというところがポイントです。

3PAS(第三者配信)

3PAS(第三者配信)

3PAS(第三者配信)には2つの意味があります。

広義の第三者配信という意味では、アドネットワークもアドエクスチェンジもDSPも媒体に直接広告を配信せずに、アドサーバーという第三者を介して広告を配信するという意味では第三者配信(3rd Party Ad Serving)です。

もう1つは、複数のメディアの広告を一括管理して配信・効果測定を行うアドサーバー(第三者配信アドサーバー)、つまりサーバー自体のことを指し、前述の第三者配信よりも狭義の第三者配信のことです。

後者の第三者配信は、DSPやアドエクスチェンジと違って、広告枠の買い付けや配信のオプティマイズ機能などはありません。その価値は「配信」と「効果測定」の機能です。

SSP(Supply-Side Platform)

SSP(Supply-Side Platform)

SSPとは、DSPとは逆に、媒体側の収益を最大化させるためのプラットフォームです。

インプレッション毎にeCPMを算出し、基本的に1番高額と判断された広告が配信される仕組みですが、実際は必ずしも入札額が高い広告が選ばれるわけではありません。SSPによりますが、ビットレスポンスの速さ、CVRなどが関係する場合もあります。

DSP(Demand-Side Platform)

DSP(Demand-Side Platform)

DSPとは、複数のアドネットワークや、複数のアドエクスチェンジに広告配信を行なう、広告配信プラットフォームです。後に説明するSSPと接続することで、広告配信が可能となります。

重要なのはDSPは「配信」ではなく、「頭(頭脳)」だということです。広告在庫の買い付け、広告配信、掲載面、クリエイティブの分析、入札単価の調整、オーディエンスターゲティング等、広告主のためにあらゆる最適化をシステマティックに行います。

ただし、利用料(DSP事業者のマージン)がかかるので、アドエクスチェンジやアドネットワークを手動で運用するのと、DSPで利用料を払い半自動で運用するのとを比較して、どちらが費用対効果が良いか比べる必要があります。

フロアプライス

フロアプライス

フロアプライスとは、RTBの広告配信における最低落札額のことです。フロアプライスはSSP(メディア側)で設定することができ、これを下回る入札額の広告は、広告オークションで入札額が1位だったとしても掲載されません。(フロアプライスはDSPに開示されない場合もあります。)

フロアプライスはメディアの収益を確保するための仕組みです。低単価の広告表示を抑制することにより、インベントリ(広告在庫)を純広告などの別の広告にまわすことができます。

RTB(Real Time Bidding)

RTB(Real Time Bidding)

RTBとは、アドエクスチェンジなどの広告取引市場で、広告枠のインプレッションが発生するたびに入札を行い、最も高い金額をつけた購入者の広告を表示する方式です。

セカンドプライスビッディングという方式が多く、この方式では、入札に勝利した場合、入札額ではなく2位の入札額+1円が落札額となります。これは落札額が無意味に高くならないようにするためです。

RTBでは、メディアはフロアプライス(最低入札額)を設定でき、落札できなかったインプレッションを純広告などの他の広告枠に利用することも可能です。(フロアプライス以下の入札しか無かった場合は、広告が配信されません。)

セカンドプライスビッディングにおいて、フロアプライス以上の入札が1件だった場合、落札価格はフロアプライス+1円になります。

アドエクスチェンジ

アドエクスチェンジ

広告枠をインプレッションベースで取引する広告取引市場。広告主側の需要とメディア側の供給のバランスにより、インプレッションごとに広告枠の価格が決まります。

アドネットワークでは「クリック課金型」「インプレッション課金型」など、ネットワークにより課金形態が異なることも多いですが、アドエクスチェンジという広告取引市場を介することによって、広告主から見ると“入札方式のインプレッション課金型“で統一されました。これによりアドエクスチェンジは、広告の取引市場という役割を果たしています。

アドネットワーク

アドネットワーク

広告媒体のWebサイトを多数集めて形成される広告配信ネットワークのことです。多くのWebサイトを媒体とすることで、全体では多くのトラフィック量を確保することが可能。

広告主には発注の一元化とコストメリット、媒体側から見ても、アドネットワーク事業者に受注、掲載の手続き等を任せることができるため、両者にとって大きなメリットがあります。

CPC(クリック課金)もしくはCPM(1,000回表示)課金がありますが、現在ではCPMベースの方が主流。